最後に、結婚後の働き方についてです。これはぶっちゃけ、ほとんどの男性が気になっていることです。よく女性のプロフィールの締めくくりに決まり文句のように書かれているこれ↓
「結婚後は、お互いを尊重し、明るく笑顔溢れる家庭を築きたいです」
もちろん理想の家庭像の記載は必須ですが、男性にとっては「そこじゃない感」が漂っています。女性にも、年齢・学歴・年収の条件があるように、男性にも条件があります。
それは「共働きOKの女性」ということ。
さて、あなたは結婚後どんな働き方を希望しますか?
◆今の職場のまま働きたい。産休・育休を取得するまでは辞めない。
◆結婚したら、日勤のみのクリニックに転職したい。
◆結婚後は、パート勤務で仕事と家庭のバランスを考えた働き方をしたい。
◆結婚後は、一旦仕事から離れストレスのない状態で妊活をスタートさせたい。
◆子どもが3歳になって保育園に通うようになってから仕事復帰してバリバリ働きたい。
理想とする結婚後のビジョンは人それぞれです。
ただ婚活の世界だけで話すと、「どんな働き方でもいい。妊活や育児のために一旦仕事から離れてもいい。でも看護師として仕事は続けていってほしい」というのが男性たちの本音です。
結婚後の働き方に関しては自分ひとりで決められるものではなく、お相手との擦り合わせで決めることなので、最初からプロフィールに書く必要はありません。
プロフィールはあくまでも「間口を広げ、お見合いの成立率アップにつなげる」ことが目的でもあります。どんな働き方にせよ『看護師を続けていく意思をはっきりと明記する』ことが成婚の秘訣です。
“看護師だからきっと結婚後も働いてくれるね・・・?”という、聞きたくても聞きづらい男性の気持ちを察してあげて、プロフィール上で解決してあげることがポイントです。
婚活女性の中には、「看護師の収入を当てにされたくない」と考える女性もいます。じゃああなたは相手に何を与えられますか?与えてもらうことばかり考えていると婚活は長期化します。
余談ですが、私は結婚後に一旦看護師の仕事から離れましたが、数ヶ月で飽きました(笑)女って、家庭のためなら一生懸命働こうとする生き物なんだと思いましたね。
婚活プロフィールは、言葉足らずだったり、誤解を招く表現をしてしまうことが一番危険です。だから仲人として責任とプライドを持って完成度の高いプロフィールを作成したいと思うのです。この記事が、婚活を頑張る看護師さんたちのお役に立てれば嬉しいです。