婚活女性の中にこんな経験をした人はいませんか?
男性と美味しいものを食べに行って、会計時に「1000円でいいよ」と言われるケースです。
このケースについて女性目線から深く考えていきましょう。
“1000円でいいよ”という男性の心理はというと、ただ単にドケチな男性もいると思いますが、その他に「自分が全部奢ったら女性が居心地悪そうだから、居心地を良くするためにあくまで女性のためを思って1000円だけ頂く」という論理があるんですね。
実際に、全部奢ってもらうのは申し訳ないから割り勘の方がいいなと思う女性もいることはいます。一見この場合、1000円でいいよという論理は理にかなっているように思えますが、実はそういうわけではないんです。
***
いま婚活現場でどんなことが起きているのか?というと、男性から1000円でいいよと言われて、1000円を払わされたことが原因で交際が終了するケースはめっちゃ起きています。
そうすると、男性は「女は結局金かよ!」と思うかもしれませんが、この1000円でいいよをやってはいけないときにやってしまう人がいるんです。
例えば、二人でランチを食べに行って、会計が2800円だったとします。そこで「1000円でいいよ」という男性がいます。
奢っている金額いくらかわかりますよね?1400円引く1000円で400円だけしか奢ってないということになります。
なのに、「1000円でいいよ」ということによって、まるで自分がほとんど奢ったかのような振る舞いをする。そして女性も400円奢ってもらった結果、ありがとうと言わざるを得ないということで、ものすごく複雑な気持ちになる。それが原因で交際が終わるということが起きています。
女性心理として、“1400円のランチで1000円でいいよと言われるくらいだったら割り勘でいいわ!ありがとうって言いたくないわ!”と思うわけなんですね。この心理、自分が逆の立場だったらわかると思うんです。
じゃあ、割り勘派の女性が男性に全奢りされたとします。そしたら割り勘派の女性はどう考えるのか?
「私は割り勘派なのに全奢りされた!いやだから交際終了!」という人がいるのかどうかということです。
このケースはかつて見たことはありません。
つまり、1000円でいいよという1000円が起因してそれが交際終了の原因となることはあっても、全奢りをすることが原因で交際が終了することはないのだとしたら、全奢りしたほうがリスクはないという結論になるわけです。